写経会再開のご案内
2022.07.30
大施餓鬼会のスケジュール変更について
2022.07.21
縁結び大学で紹介されました
縁結び大学のホームページで密蔵院が紹介されました。バナーから、縁結び大学のページがご覧いただけます。
また、密蔵院のページは
こちら からご覧ください。
2022.07.14
施餓鬼塔婆のお申込み

2022.06.24
晩鐘時間の変更について
2022.03.29
ご朱印のご案内【3月】
節分会中止のご案内
2022.01.20
ご朱印のご案内【正月】
2021.12.26
節分会のご案内

2021.12.01
年末年始のご案内
七五三のご案内
2021.10.21
夏の諸行事案内
耐震調査並びに補強工事のお知らせ
2021.05.10
東日本大震災慰霊法要厳修
令和3年3月11日は東日本大震災より10年の節目となりました。
密蔵院では震災の後、震災物故者の鎮魂、復興祈願、そして後世への伝承を願い『平成の大曼荼羅』を製作し、毎年3月11日に供養をしてまいりました。
本日午前7時より行われた慰霊法要では、満開の安行桜が物故者への供花となり、厳かに執り行われました。また、地震発生時刻の午後2時46分には梵鐘を鳴らし山内全域にて黙祷をささげます。
『平成の大曼荼羅』は3月21日までご本堂にお奉りしております。ご参詣の際はどうぞご本堂にて追悼の祈りをお奉げ下さい。
東日本大震災慰霊法要のご案内
本年は2011年3月11日午後2時46分に発生した『東日本大震災』から10年の節目を迎えます。
密蔵院では例年3月11日にご本堂にて『平成の大曼荼羅』をお奉りし、慰霊法要をお勤めしております。この『平成の大曼荼羅』は震災物故者の鎮魂、後世への伝承を目的に当山住職により発願され、密蔵院檀信徒各位のご喜捨によって完成されたものです。
当日はどなた様にもご焼香・ご参列頂けます。ここにご案内申し上げます。
日時 令和3年3月11日(木)午前7時より 於 ご本堂
2021.03.06
東日本大震災10年慰霊供養オンライン配信のご案内
令和3年3月11日午後2時から、東北福祉大学 法堂で行われる『東日本大震災10年慰霊供養』のオンライン配信があります。
2021.03.06
桜まつりのご案内
2021.02.22
ご朱印のご案内【3月】
節分会中止のご案内
【星まつり・厄除けのご祈祷】
『星まつり・厄除け』お護摩札の授与は例年通り行います。寺務所にてお申込み下さい。
※お札のお渡しのみとなります。2021.01.09
初詣のご案内

2020.12.01
除夜の鐘中止のご案内

2020.11.07
限定御朱印のご案内

2020.06.22
ご法事・ご祈願のご提案
当山では新型コロナウィルス感染拡大防止の為、様々な対策 を行っております。
ご本堂でのご法要は室内でのご供養ということもあり、お施主さまを始め、ご参列者の皆さまもご心配のことと存じます。しかし、ご家族・ご親族にとりましては故人やご先祖へ感謝の心を捧げる大切な場でもございます。
そこで、密蔵院では下記のご供養の形をご提案いたします。
年回忌ご法要(ご法事)
本堂でのご法事
参列者を小人数(16名以下)とし、マスク着用にてご参列いただく。 お清め(食事)をご希望の場合は、お弁当などを参列者へお配りし、お持帰りいただく。
※客殿でのお待ち合わせ、
お茶接待は無し。
※3密(密閉、密集、密接)の対策は
こちらをご確認ください。
墓前回向
お墓の前でのご供養(読経とお塔婆の読上げ) 参列者を小人数(10名程度)とし、マスク着用にて間隔を空けてご参列いただく。 野外でのご供養ですので感染リスクが軽減されます。
墓前回向(僧侶のみ)
お塔婆をお申込みいただき、僧侶がお墓前にて単身読経するご供養。
ご祈願
不動堂でのご祈願
参列者を5名以下とし、マスク着用にて間隔を空けて着席いただく。
※3密対策を徹底する。
お札のみの授与
僧侶が単身祈願の後、お札を当山までお取りに来ていただく。
詳細・ご不明な点はお電話にて管理寺務所までお問合せ下さい。
管理寺務所 受付時間 8:30~16:30 TEL 048-296-0774
2020.04.24
新型コロナウィルス感染拡大防止の取組み
当山では、現在世界的に流行している新型コロナウィルス感染拡大防止の為に、下記の取組みを行っています。
3密(密閉 密集 密接)への取組み
ご本堂では通常よりお座席の間隔を広げ、密集と密接への対策を行っております。
ご法要時には常時ご本堂正面扉と裏窓を開放(換気)し、ご法要終了毎に窓を開けて空気全面入れ替えを行い、密閉への対策をいたします。
臨時窓口の設置
管理寺務所での受付は密接な接触を軽減する為、自動ドア横に臨時受付窓口を設け、室内にお入りいただくことなく対応いたします。 ※悪天候時除く
ご法要(法事)について
当日の受付は管理寺務所臨時窓口(自動ドア横)にて受付をお願い致します。 ご参列いただく皆さまには直接ご本堂へお上がり下さい。 客殿にてお待ち合わせの上、ご本堂へご案内いたします。 尚、お茶出しはセルフサービスとなりますので、ご了承下さい。
消毒液の利用
管理寺務所、ご本堂へご入室される皆さまには、入口に設置してある消毒液にて両手へのご消毒をご協力いただいております。
また、各施設の座席にも定期的な消毒作業を行います。
マスク着用
管理寺務所職員にはマスク着用を義務付け、定期的に手の消毒、うがいを行います。
多目的ホール(松雲閣)の使用について
多目的ホール(松雲閣)使用の際にも、担当業者へ同様の対策徹底を指導いたします。
以上
一日でも早いウィルス感染拡大の終息を祈念しております。
密蔵院管理寺務所
2020.04.09
写経会・写仏会中止のご案内
当山にて開催しております、写経会・写仏会は新型コロナウィルス感染拡大が終息するまで、当面の間中止とさせていただきます。
開催再開につきましては、改めてホームページにてご連絡いたします。
2020.04.01
新型コロナウィルス国内感染拡大について
当山ではウィルス感染拡大予防の為、室内行事(法事。葬儀等除く)をすべて自粛させていただきます。ご法事やご葬儀などでご来山をご予定の方は、健康管理に充分にご注意いただき、体調不良(発熱や咳など)の場合はご参列の自粛などご協力をお願いたします。
また、受付は臨時窓口を設けて行っております。スタッフはマスク着用にて対応いたしておりますが、お問い合わせ等はなるべくお電話にてお願いいたします。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.02.25